中年ひろゆきのブログ

保有資格:基本情報技術者 、OracleMasterSilver 、OracleMasterBronze、OracleJavaSilverSE8 、日商簿記2級、日商簿記3級

「本ページはプロモーションが含まれています。」

 

【読書感想】『精神科医が見つけた 3つの幸福 精神科学から最高の人生をつくる方法』

記事を見ていただいきありがとうございます。
中年のおっさんのひろゆきです。

 

今回は最近読んだ本の感想を書いていきます。

大した内容ではないです。悪しからず。

 

適当な感想日記ですが、この本には幸せになるための具体的な習慣行動が書かれています。私も実際にしてみて変化を感じたので、簡単ではありますがその時のことを書いていきたいと思います。

 

 

 

 

<読んだ本>

読んだ本はこちらです。

精神科医が見つけた 3つの幸福 精神科学から最高の人生をつくる方法』

 樺沢紫苑著

精神科医が見つけた 3つの幸福

 

本の見た目は『ファクトフルネス』みたいで、「幸せになりたい!!」みたいな装丁ではないので買いやすい。

 

私は週刊SPA!みたいな中年引きこもり親父も若い女性と関係を持てぞ!!みたいな品のない雑誌が大好きなのですが、この雑誌に比べたらレジの店員が若い女性だろうと買いやすい。


週刊SPA!(スパ) 2022年 1/11・18 合併号 [雑誌] 週刊SPA! (デジタル雑誌)

 

 

<読んだきっかけ>

樺沢さんを初めて知ったのは資格試験の勉強法で悩んでいるときでした。効率的に学習するためにはどうすればいいのかということを調べているときにこんな本に出会いました。

 

学びを結果に変えるアウトプット大全

学び効率が最大化するインプット大全

 

 

樺沢さんはインプットはもちろん大事だがアウトプットが特に大事だということを語っています。私は「人にそんなこと言ってこの人はちゃんとアウトプットしているのかな?」と思って調べてみると、、、

 

樺沢さんはYouTubeで動画をほぼ毎日投稿していて、チャンネル登録者数は約35万人、チャンネル運用期間12年4ヶ月で投稿動画本数は脅威の4,000本以上。(2022年5月10日時点)30冊以上の著書がある方なのです。

 

私がオ○ニーしているのと同じくらい、毎日絶えることなくアウトプットしている「真のアウトプッター」だったのです。(アウトプッターという言葉があるかは知りませんが)

 

そのような経緯で樺沢さんのことを知ることになり、彼が出す本を読むようになったのです。

 

 

<内容>

本の内容は「3つの幸せ」とそれを得るため「具体的な行動」について書かれています。

 

 

「3つの幸せ」

3つの幸せとは「健康の幸せ」、「人間関係の幸せ」、「お金、成功、達成、名誉、地位の幸せ」です。

 

 

図にするとこんな感じ。「健康」が基盤となる幸せで、その上に「人間関係」「お金、成功など」の幸せがある。

 

 

一般的に「幸せ」というと「お金、成功、達成、名誉、地位の幸せ」を求めがちです。しかし「健康の幸せ」や「人間関係の幸せ」を見過ごしてしまい「お金、成功、達成、名誉、地位の幸せ」を追い求めてしまうと体調を崩してしまったり、人間関係に問題を抱え不幸になるというのです。

 

 

ちなみにこの本では

 

「健康の幸せ」=「セロトニン的幸福」

「人間関係の幸せ」=「オキシトシン的幸福」

「お金、成功、達成、名誉、地位の幸せ」=「ドーパミン的幸福」

 

と言っています。

 

 

「具体的な行動」

セロトニン的幸福」、「オキシトシン的幸福」、「ドーパミン的幸福」を得るための具体的な行動が書かれています。

 

ざっくり言うと、

セロトニン的幸福」、、、睡眠・運動・朝散歩、ポジティブ日記

 

オキシトシン的幸福」、、、感謝日記、親切日記、家族友人を大切にする、コミュニティに属する、ペット植物を育てる

 

ドーパミン的幸福」、、、お金や物に感謝、依存しやすいものを制限(お酒、ギャンブル、スマホ)、自己成長する、チャレンジする、ワクワクすることをする、与える、転職を見つける

 

 

睡眠・運動・朝散歩は樺沢さんのYouTubeを見ているとよく聞くセリフです。生活習慣を整えるのは大事なんですね。

 


www.youtube.com

 

 

<検証>

「3行ポジティブ日記日記」とは

 

というわけで私は無職で独身の中年オヤジですが、、、幸せになりたい!

 

本を読み終えた後「3行ポジティブ日記」を10日間実際にしてみることにしました。

 

やり方は簡単。寝る前にその日1日に起きた「いいこと」を3つ思い出して日記を書く。ただこれだけ。

 

1日に起きた出来事には「いいこと」も「悪いこと」もあるが、良いことにフォーカスすれば「終わり良ければすべて良し!!」ポジティブな感情で1日を終えることができると言うのです。

 

 

 

 

イメージはこんな感じ。

 

「結果」

思い込みかもしれませんが、「3行ポジティブ日記」を実践して感じたことは以下の通り。

  1. ポジティブになる。(そのまんまですが、、、)
  2. 行動を起こそうと思うようになる。
  3. 会話が増える。
  4. 他人との関わりが増え関係が良くなる。
  5. 悪い依存習慣が減る。

私はひきこもりなので変化は多く感じました。

 

特に依存習慣が減ったのは嬉しい。私はパチンコ屋に行くのが習慣でしたが、この10日間は全く行きませんでした。また、私は中年引きこもり親父のくせに若い女の子が好きで、気になる女の子にいつもキモいメッセージを送っていました。しかし、「3行ポジティブ日記」を始めるとそのキモ行動もなくなってきたのです!!

 

以前は四六時中パチンコや気になる女性のことばかり考えていましたが、それがなくなり「なぜ!?」といった感じでした。

 

しかし、今回の変化を色々調べたり考えてみると、依存症になる人は「孤独な人」が多いと聞きます。「3行ポジティブ日記」をすることで「いいこと」を書くために前向きに行動をし、友人や家族との関わりが増えたことで頭の中で占有していた「ギャンブル」や「恋愛」といった悪い依存習慣が「いいこと」に押し出されたのではないかと思っています。

 

 

<まとめ>

というわけで、本を読んで実践してみた結果を書いてみました。

 

本を読んだ後、ホリエモンさんの過去のYouTube動画を見ていましたが、老後はお金よりも「健康と人間関係」が大事と語っていました。

 

「お金がなくても「助けてください。」と言えれば誰か助けてくれる。お金がなくても生きていける。」と言っていました。

 

2020年の動画でしたが、今回読んだ『精神科医が見つけた 3つの幸福 精神科学から最高の人生をつくる方法』と同じようなこと言っているのです。


www.youtube.com

 

今後もこの「幸福の実用書」に書いてあることを実践して、生活に変化があるか試してみたいと思います。

 

将来、可愛い嫁さんと結婚して天使のような子供と暮らして、ちゃんと仕事している中年親父でありたい。

 

以上!!!

原付のナンバープレートをつける

記事を見ていただきありがとうございます。
中年のおっさんのひろゆきです。

 

今回の記事は原付のナンバープレートをつけるというだけの内容です。

 

 

 

 

<経緯>

40歳のおっさんです。最近金がなくなってきたので、フードデリバリーでも始めようと思い、原付を個人売買で購入しました。

 

ジモティーというサイトで商品を探し、出品者さんと直接会って購入。なんかこういうサイトってトラブルとか詐欺、勧誘なんかがあって怖そうですが、中年無職の孤独なおっさんなんでなんも失うものがないから逆に安心。(よくわからん理論ですが、、、)

 

購入したのが7万円で2017年式の台湾のメーカーのバイクです。走行距離も1,000キロ以下でお買い得だったんじゃない?と思っております。今後故障などのトラブルがないことを祈る。

 

 

<市役所でナンバーを交付してもらう>

出品者の方からバイクと共に譲渡証明書を兼ねた「軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書(原動機付自転車小型特殊自動車)」という書類をもらいました。

 

↓こんなの

 

市役所にこの書類と免許証を持っていったらナンバープレートと留め具、原動機付自転車等標識交付証明書というものを渡してもらえました。

 

 

<ナンバープレートとボルトナット等>

ナンバープレートとボルトナット等

ナンバーは隠しておりますがもらったものがこれ。

 

ナンバープレートとボルトナット等

 

コンビニで加入した自賠責保険のシールをプレートの右上に貼っております。

 

ナット、スプリングワッシャー、平ワッシャー、ボルトのセットが2セット

 

でこれを使ってどうつけるの?って疑問。

 

 

<つけ方>

インターネッツで調べてきました。すると人によって意見が違う、、、

 

おそらくこんな順番ではないかという私の結論から言うと、

 

外側から

ボルト

平ワッシャー

フェンダー(バイクの泥除け)

スプリングワッシャー

ナット

 

なので付けると外観はこんな感じ。

 

 

私の理由はこんな以下の通り。

 

ボルトは一番外側、ナットは一番内側はいいとして、

問題はスプリングワッシャーと平ワッシャー

 

スプリングワッシャーは振動による緩みを防止するための部品だそう、一番緩んで困るのは内側のナット部分。だからスプリングワッシャーはナットとフェンダーの間にしました。

 

平ワッシャーの役割は部材(この場合はナンバープレート)の穴にボルトやナットがめり込まない様にするためのもの。なのでナンバープレートはボルトとナンバープレートの間にしました。

 

これが正しいかどうかは知らん!!

 

 

 

ちなみにネットでは、市役所から渡される締め付け具が足りないと言う意見も。平ワッシャーが足りないなので、

 

ボルト

平ワッシャー

フェンダー(バイクの泥除け)

平ワッシャー

スプリングワッシャー

ナット

 

と言う主張もありました。この意見につられて平ワッシャーを買いに行ってしまいました。結局付けなかったけど。

 

 

<最後に>

とりあえずナンバープレートを付けることができたので良しです!

 

ちなみに今回の記事を書くために、それぞれの部品の役割を調べてみましたが、緩みを防止するスプリングワッシャーがどのように緩みを防ぐのか分からず色々ネットを見ていましたが、

 

「緩みを防ぐ効果がない。逆に緩みを助けてしまう」というような論文もあったりして、

 

「おい!おい!」とツッコミを入れたくなりました。

 

スプリングワッシャー以外にも緩みを防ぐワッシャーが開発されていたりしていて、スプリングワッシャーの立場は一体どうなるんでしょうか、、、

 

今までみんなの役に立っていたと思っていたのに、実は迷惑しかかけてこなかったという、お節介おばさんの寂しい晩年みたいなことになりかねないような気がします。

 

スプリングワッシャーに効果がなかったとしても「今までつけてきたスプリングワッシャーは意味ないんでみんなで外しましょう!」なんて言ってくる権力者が出てこようが私は一切協力しません。

 

めんどくさい!

 

以上です。

 

もしも英語を自由に使えたら何する?

記事を見ていただいきありがとうございます。
中年のおっさんのひろゆきです。

 

今回は今週のお題にあった、

「もしも英語を自由に使えたら何する?」

について書いていきます。

 

真面目に書こうと思いましたが、

本当にくだらない内容になってしまいました。

読んだら読まなければ良かったと思うでしょう。

悪しからず。

 

 

 

<日本人が英語を話せる様になりたい理由>

英語を話したいと思うが、なかなか話せる様になれない日本人は多いように思えます。

 

人が何かをできるようになりたい又はマスターしたいという気持ちには目的があるはずです。

 

私は日本語を話すことができますが、全く他人と話しません。そのため私は英語を話せる様になりたいとは全く思いません。そこで一般的な日本人が英語を話せる様になりたい理由を調べてみることにしました。

 

私の友人に吉野という男がいます。彼は大学の英会話研究会という部活に所属し、一時期英会話学校に通っていました。私が彼に「なんで英語勉強しているんだ?」と聞いてみると、

 

「外国人と○ッ○○したいからに決まってるだろ!!」

 

と当たり前のことを聞くなと言わんばかりの勢いで、顔を真っ赤にして小一時間ほど怒られました。

 

昔の日本人は外国人を見て鬼と言っていたそうですが、色白の吉野が赤くなって怒る姿は私にとってまさしく鬼でした。

 

私はこれ以上怒られるのが嫌なので日本人が英語学習をする理由は「外国人と○ッ○○したいから」が100%ということにしました。

 

 

<もし英語を自由に使えたら>

日本人が英語を話したい理由が分かりました。

 

私がもし英語を自由に使えたら、私はぜひ日本人の目的を達成させるお手伝いをしたいと思います。

 

一言で言えば「英語によるナ○○塾を作る」です。

 

同じ言語を話す一般的な男女の出会いやその後の会話を外国人仕様にするのです。

 

例えば、「こんにちは、君顔小さくて可愛いね!!」なんていう一般的に使うが英会話の本に載ってないお決まりのフレーズを英語にして生徒に教えるのです。

 

テンポのいい会話は楽しいものです。日本語で話している時も、「あの時、ああ言ってればウケたのになあ。」とか「もっとあの部分をほめておけば良かった」と家に帰ってきてから思うことがあると思います。

 

その様なことがないように頻出フレーズをすぐに言えるように訓練し、実践するのです。

 

それ以外にも「お茶奢るからスタバ行かない?」、「ちょっと休もうよ。」などの誘い文句はもちろんのこと、「なんでやねん!」、「だよねー」、「まじウケる!」、「分かるー!」、「私もそう思った!」といった相槌、「ほんと何にもしないから」「先っちょだけ」「君との夜のフラペチーノは最高だったよ」などの明日からすぐ使える頻出フレーズをたくさん用意して生徒たちに大声で復唱させるのです。

 

 

<最後に>

やはり何か行動をするにはその目的を明確にすることが大事だと思います。

 

「英語を話せる様になりたい」と思う人は多いでしょうが、その目的が漠然としている人が多いのではないでしょうか。

 

今回の「もしも英語を自由に使えたら何する?」というテーマはそういった意味で重要な気づきを与えてくれるものでした。

 

私が今回このテーマで記事を書いたのも、このテーマで記事を書いた人の中から1名にamazonギフト券3万円分が貰えるからという理由があったからです。

 

当選者を決める幹部の方、もしこのくだらない記事をご覧になっていたらギフト券の件よろしくお願いいたします。

 

以上です。

佐々木朗希を見に、プロ野球を観に行く!

記事を見ていただいきありがとうございます。
中年のおっさんのひろゆきです。

 

久々の野球場でのプロ野球観戦で佐々木朗希投手の完全試合を球場で目撃してしまい、翌週も観戦しに行ってしまいました。

 

そのときの感想などを記事にしたいと思います。

 

大したことのない内容の日記です。

暇で暇で仕方ない時にでも読んでみてください。

 

 

 

 

プロ野球観戦のきっかけ>

2022年4月10日(日)ロッテ対オリックス 完全試合

再び千葉ロッテマリーンズの試合を観に行きました。以前記事にも書きましたが、そのきっかけは何と言っても佐々木朗希投手の完全試合でしょう。

 

tyunenhiroyuki.hatenablog.com

記録がかかった9回2アウト。観客や選手が固唾を飲んで見守る中での記録達成の瞬間は観客の歓声でスタジアムが響めきました。

 

試合中、記録が途絶えることを願っていた対戦相手のファンも完全試合達成の瞬間は拍手していました。

 

私はあの感動が忘れられず、翌週の4月17日(日)もチケットを取って観に行くことにしたのです。

 

 

<チケットを取る>

というわけで、チケットを取る。

member.team26.jp

千葉ロッテの試合ならここで無料会員または有料会員のアカウントを作ってチケットを取るといいです。

 

 

www.marines.co.jp

 

ちなみに年間で2回以上マリンスタジアムを訪れるなら、有料会員になってチケットを取った方が断然お得。

 

<有料会員の種類>

・カジュアルレギュラー(2,900円)、、、特典チケット最大2枚

・レギュラー(3,900円)、、、特典チケット最大2枚+特典グッズ

・ゴールド(11,000円) 、、、特典チケット最大6枚+特典グッズ

・ジュニア(3,200円)、、、平日一部指定席が無料+特典グッズ

 

私はカジュアルレギュラーで登録、2022年4月30日までに登録すると観戦チケットと交換できるスプリングチケット引換え券がもらえました。

 

2,900円で3試合分観れるってめっちゃお得!!最初からこれに入っておけば良かったと後悔。

 

 

<スタジアムに行く>

指定のゲートから入場。

 

特にイベントの日ですが、カバン持って行くことをお勧めします。

チケット購入の際に、もらえることが分かっていましたが、入場時にグッズで手が塞がる、、、、

 

今回の試合ではパーカー、ステッカー、新聞をもらいました。

 

 

<試合前の様子>

基本的に試合開始前の2時間前にスタジアムが開場されます。個人的には試合前から行くと選手の練習風景が見れて楽しいです。

 

ちなみに今回の試合では入場者の中からクジで始球式の参加の権利が与えられていました。当たった人羨ましい。

 

 

試合前の早い時間帯に行くといいことあるかも。

 

 

<試合を観戦>

満員御礼

佐々木朗希投手が登板する試合とあって席はみっちり埋まっていました。

「満員御礼」の掲示も出ていました。

 

外野の席しか座ったことないけど、席狭い。

 

あとお尻が冷たかったです。

タオルとか敷いたりして対策している人もいました。

 

 

佐々木朗希投手が8回までパーフェクトピッチングをしたものの、9回はマウンドに上がりませんでした。

試合の結果は延長10回表に万波中正選手がソロホームランを打ち、0ー1でロッテは残念ながら負けてしまいました。

 

 

<試合終了後>

グラウンドウォーク1

試合終了後、所定の入口から千葉ロッテマリーンズのファンクラブデジタル会員証を提示するとグラウンドの一部を歩いたりすることができます。

 

 

 

グラウンドウォーク2

ちなみに寝っ転がったり、キャッチボールなどの禁止事項があるので注意。

 

 

<まとめ>

今回、実際観戦して感じたこと

  • チケット購入はファンクラブに入るとお得。
  • 試合開始前に行くといいことあるかも。
  • 入場特典がある場合、カバン持って行った方がいい。
  • 椅子は冷たいので対策必要。
  • グラウンドウォークにスムーズに参加するために、ファンクラブに入っておいて、会員証を提示する準備を事前にしておくといい。

 

 

スタジアム周辺を全部見れたわけではないので、次回以降、フードやファングッズなどのお店も見に行って日記を書けたらと思います。

 

以上。

大谷資料館に行ってみる

記事を見ていただきありがとうございます。
中年のおっさんのひろゆきです。

 

今回は栃木県宇都宮市の大谷資料館に行った時のことを書いていきます。

 

ダラダラした特に内容のない日記です。

暇な時にでも読んでみてください。

 

 

 

 

<行ったきっかけ>

友達がいないので、休日いつも家にこもっています。家族に「こいつ本当に友達いないんだな」と思われるのが嫌だったので外出することにしました。

 

なかなかいい場所だという噂を聞いて大谷(おおや)資料館に行ってみました。

 

「資料館」という名前を聞くと歴史的な書籍や文献、標本などが並んでいる、興味がない人には全く魅力的ではない言葉ですが、大谷資料館は違います。一言で言うと「洞窟」みたいな場所です。

 

大谷石という比較的加工がしやすい石の採掘場としての歴史を伝えるのが大谷資料館なのです。ちなみにこの場所は様々な映画やドラマ、音楽MVの撮影現場として使用されています。

 

例えば、

 

GLAYSOUL LOVE


www.youtube.com

B'z「May」


www.youtube.com

米津玄師「馬と鹿」


www.youtube.com

 

勇者ヨシヒコと導かれし七人

 

とか、、

 

<経路>

宇都宮駅から徒歩とバスで50分くらいです。徒歩で県庁前まで行き、県庁前バス停からバスで資料館入口まで行きます。

 

私は初めて来た場所でも人に道を聞くことをできず適当に歩いたり、よく分からないくせに他のバスの客に舐められるのが嫌で適当によく分からないままバスに乗ったりしてしまいます。

 

その性格のせいで目的地の違うバスに乗ってしまい、目的地から2、3キロ離れた宝木団地バス停というところで一人ポツンと降りる羽目になりました。

 

大谷資料館まで徒歩で歩く。民家や田んぼが続く道。

 

宇都宮といえば「賀喜遥香」の出身地。何かの偶然で賀喜遥香の親戚が道端で倒れていて助けたら、「あんたいい人だね、私の孫と結婚しなさい!」というイベントが発生しないか期待するが、、、当然ながら何もなし。。。大谷資料館に無事着いてしまう。

 

<大谷資料館>

f:id:tyunenhiroyuki:20220411184830j:plain

(入り口の写真)

結婚式できるんだ、、、将来ここで結婚するのもいいですね。相手がいないけど。

 

f:id:tyunenhiroyuki:20220411184958j:plain

(資料館入り口付近)

なかなか目にできない風景。石がこんな綺麗に削られてる。ケーキ食べてる途中みたい。

 

f:id:tyunenhiroyuki:20220411185214j:plain

(優勝旗)

休憩所近くになぜか優勝旗。つい写真とってみる。

 

f:id:tyunenhiroyuki:20220411192152j:plain

(愛の泉)

恋人いないんだって、、、

 

f:id:tyunenhiroyuki:20220411185335j:plain

(資料館内部)

資料館内部は外部と比べて気温が低いです。大谷資料館のウェブページで今日の館内の気温が記載されているので確認してから行きましょう。

 

私が行ったのは4月で暖かい日だったのでうっかり薄手のTシャツだけで行ったら、館内の5℃くらいで凍えて死にそうになりました。

 

ちなみに撮影目的で行ったのですが自撮り棒禁止で使用しないように注意されました。

 

f:id:tyunenhiroyuki:20220411190030j:plain

f:id:tyunenhiroyuki:20220411190335j:plain

(仮屋崎省吾さんの作品)

大谷資料館がRPGゲームのダンジョンみたいな空間なので、こういう作品があるとなんかセーブポイントみたいに見える。

 

f:id:tyunenhiroyuki:20220411191248j:plain

(映画で使われた場所の説明)

たまに映画で使われた場所の説明書きあり。

 

f:id:tyunenhiroyuki:20220411190503j:plain

(石材切断機)

こんなんで石切ってたんだ。。。

 

f:id:tyunenhiroyuki:20220411190645j:plain

(外の光が見えるところ)

寒くて死にそう。我慢できずに外に出る。

 

f:id:tyunenhiroyuki:20220411192122j:plain

f:id:tyunenhiroyuki:20220411191011j:plain

(アイスとかき氷)

外に出ると近くのカフェでアイスやかき氷が売ってる。館内が寒すぎて凍えている状態で食べる気になれない。

 

<宇都宮に戻る>

f:id:tyunenhiroyuki:20220411191651j:plain

(餃子を食べる)

宇都宮といえば餃子。有名店は行列をつくって混んでる。一人で並ぶことに恥ずかしさを感じ並ばなくてもいい店に入る。十分うまい。でも自分の甲斐性のなさに嫌気がさす。

 

私が食べたのは「悟空」というお店。ニンニクが効いていてご飯がすすむ。うまいなー。

 

宇都宮餃子は「みんみん」が有名らしい。「悟空」近くに「みんみん」があったが行列を作ってました。

餃子 宇都宮みんみん 生餃子 冷凍 5人前 30個 国産 宇都宮 名物餃子 餃子専門店 ぎょうざ ギョーザ ギョウザ 冷凍 冷凍餃子 お取り寄せ みんみん ケンミンショー

 

f:id:tyunenhiroyuki:20220411191840j:plain

宇都宮駅餃子像

大谷石で作られた餃子像

 

 

<今回でかけて感じたこと>

出かける前に、一緒に出かけてくれる友達を作ろう。

 

以上。

久しぶりに野球に行ったら完全試合を目撃しビビる!

記事を見ていただいきありがとうございます。
中年のおっさんのひろゆきです。

 

 

数十年ぶりに野球場でプロ野球を観戦しに行きました。

そのときの出来事を記事にしたいと思います。

 

大したことのない内容の日記です。

暇で暇で仕方ない時にでも読んでみてください。

 

 

 

 

<行ったきっかけ>

今回ZOZOマリンスタジアムに野球を見に行ったきっかけは、2022年シーズン調子の良さそうな「令和の怪物」こと佐々木朗希投手を見ることとホームランボール取りたいなとう思いからでした。

 

<行ってみる>

ほんで、実際行ってみる。

 

2022年4月10日(日)

 

京葉線海浜幕張駅から徒歩15分ほどZOZOマリンスタジアムに到着しました。

f:id:tyunenhiroyuki:20220412005815j:plain

天気も良く。最高の野球日和。

 

ホームラン取るならレフトスタンドだろうということでチケットを取ったのですが、ビジター外野応援席を取ってしまい。そこはロッテの対戦相手オリックスバッファローズのユニフォームを着たファンが角の方に追いやられたような場所でした。

 

席ひとつおきに間隔空いていると思いきや、意外と密集していて狭い。

 

一方同じホーム外野指定席(レフト)は他のファン同士の間隔が空いていて快適そう、、、完全に取るチケットを間違えた。

 

<完全に座るところ間違えた>

当たり前ですがオリックスバッファローズのファンの席なんで周りはオリックスバッファローズを応援しています。

 

でも、私の今日の目当ては佐々木朗希投手。どっちかといえばロッテの応援で来ているのです。

 

私はオリックスバッファローズのファンにボコられないように、オリックスバッファローズファンのふりをしてオリックスの選手のプレイに拍手を送り、ロッテの好プレイにはため息をつくようにして怪しまれないようにしました。

 

<なんか、、、偉いことになりそうな雰囲気>

試合が進み、観戦していたファンは佐々木投手の快投ぶりに歓声をあげ、ため息を漏らしてばかりいました。

 

そして、皆気づき始めます「三振多くね?」「え、また三振?」「はや!!164キロ!?」「打球が全然前に飛んでない、、」

 

スコアボードには「0」が並び、5回表終了時に電光掲示板に

「佐々木朗希投手 13者連続奪三振 日本記録達成」

今までの日本記録「9連続奪三振」を大幅に超える記録更新、、、

f:id:tyunenhiroyuki:20220412011043j:plain

しかもこの時点で1人のランナーも許していない。そしてこの辺りから観客も「完全試合」「ノーヒットノーラン」を意識し初めていたのです。

 

オリックスバッファローズのファンの声には「デットボールでもいい!完全試合を阻止してくれ」とかフライやゴロのたびに「落とせ!」とか「エラーしろ!」という声も、、、まあ「完全試合」や「ノーヒットノーラン」くらう側は嫌だよな、、、

 

そして回は進み、「6−0」でロッテがリードした9回表に佐々木投手登場。

球数も少なく流石に投手交代はなかった。

 

最後は代打杉本選手を三振に切って取り試合終了。

観客は最後の一球に息を呑み、三振を奪った瞬間大歓声でした。

 

いやーとんでもない記録の場に立ち会ってしまった。

 

完全試合達成」

「13者連続奪三振 日本記録達成」

「1試合19奪三振 日本記録達成」

まさに記録尽くめの勝利。漫画の世界の話みたい、、、

 

f:id:tyunenhiroyuki:20220412011659j:plain

対戦相手のファンも拍手。

 

 

<最後に>

私がプロ野球を球場で見るのは今回で3回目でした

 

1回目は当時大ブレイクしていた野茂英雄投手を観に西武球場へ。

 

2回目は初めての東京ドームで観戦。

 

3回目は今回のマリーンスタジアムでのロッテ対オリックス戦。

 

 

ちなみに2回目の東京ドームの試合は日本ハム対西武の試合で1ー0で日本ハムが勝利した試合でした。

 

子供だった私は個人的にホームランが見たいと思っていたので、「つまらないな。」と思ったのですが、大人たちは大興奮「面白かったなー」なんて言いながら帰っていったんのです。

 

私は幼かったので試合中は分からなかったのですが、その試合は日本ハム西崎幸広投手がノーヒットノーランを達成した試合だったのです。

 

そうなんです、あまり球場に足を運ばない割には、記録的なすごいレアな試合に遭遇しているのです。

 

 

おそらく昔の自分のように、今回の佐々木投手の快投の意味をよくわかっていない子供がいると思います。世間のお父さんお母さん。もし今回の試合を子供と一緒に観戦していたら、是非滅多に見れない貴重な野球の試合を見れたのだと教えてあげてください。

 

以上です。

 

 

『かがみの孤城』を読んで予備校講師荻野暢也を思い出す!

f:id:tyunenhiroyuki:20220410204150j:plain

記事を見ていただいきありがとうございます。
中年のおっさんのひろゆきです。

 

辻村深月さんの『かがみの孤城』を読んでみた感想書いてみました。

大したことのない内容です。

暇で暇で仕方ない時にでも読んでみてください。

 

 

 

 

<読んだきっかけ>

以前から話題になっていて読みたいと思っていたものの、新しいものに手を伸ばすのが苦手な性格ゆえに読めずにいました。

 

最近、近所のブックオフで『かがみの孤城』の文庫本があったので手を伸ばし、読まない言い訳を考える前に購入。表紙の女子中学生の絵がロリコンの私好みだったのがよかったです。

かがみの孤城 上 (ポプラ文庫)

かがみの孤城 下 (ポプラ文庫)

 

ちなみに2022年の冬に映画化されるようです。

主人公のこころは個人的に日向坂46の小坂菜緒にしてほしい。。。

 

 

<感想>

私は絶望的な遅読家で、○漏な上、短小なのですが、そんな私でも非常に読みやすく、あっという間に読み終えてしまいました。

 

頭の悪い私でも読める単語で書かれている文章なのが良かったのでしょう。それでもその文章は美しく、透明感のあるという評価がぴったりでした。

 

思春期の少女が持つ感性が表現されていて、読者の多くは「自分も同じだ!」と思うことでしょう。

 

また、物語で語られる様々な謎や違和感が気になり、「おそらくこういうことだろう」と予想しながらも、その先を早く知りたいと思わせてくれたことが、短期間で読み終えた要因だと思います。

 

ちなみに以前書いた記事に漫画『5等分の花嫁』を読んだ感想を書きましたが、そこでも作者の罠にまんまとハマり、夢中になって一気読みしてしまいました。

tyunenhiroyuki.hatenablog.com

 

緻密に構成され、物語の終盤できっちり読者のもやもやを解消してくれます。「きちんと折った折り紙みたい」というのが読み終えた後の感想です。

 

正直、そこまできちんと謎を解消しなくても気持ちにもなりましたが、、、

 

 

<思い出したもの>

予備校講師 荻野暢也先生の話です。

 

荻野暢也先生を知らない方はぜひYouTubeで「数学ヤクザ」と検索して動画をご覧ください。「こんな奴が先生でいいのか!?」と思います。

 

どんな人かというと、

・やたらと「おーーーん」とAV男優みたいな声を出します。

・「この点は出ねえよ!!」と急にキレます。

・「誘惑」を「ゆうやく」と言います。

・机に足乗っけたり、

・遅刻した生徒と喧嘩したり、

・「受験という「箱庭」の中だけでしか、い、いっ生きていけない」と言います。

 

かがみの孤城』を読んで、私が学生時代、その先生が正月の講義の時にしてれた「二つの扉」という物語を連想しました。『かがみの孤城』にどこか似ている物語。

 

荻野先生の声でその話を久しぶりに聞きたいな。しかし、なかなか見つからず、結局それは諦めて「接点t」で我慢しました。

 

気になる方はぜひ調べてみてください。

 

 

以上。